原作では旅団の念能力などが紹介されていて、アニメの末尾でも紹介されていましたが、ゴレイヌさんの説明が無かったっぽいので、予測してみました。(あったら答え合わせということで・・・)
イレブンブラックチルドレンが、11人もの人型の念を自在に出せる・・・十中八九放出系・・・とクラピーが言ってたので、カストロのようなコピーを作る能力は、大まかには放出系・具現化系の2種ある、ということですね。
ダブルは両方いりますが、オーラを出す能力は放出系、イメージで物体化する能力は具現化系、ということらしいので、具現化系能力者は、手をつないでいる状態なら、数多くのダブルを楽に出現でき、ゴレイヌさんやモラウさんのように、放出系で単純なオーラを操作する場合は、わずかなイメージ能力でいいかも。といことでしょうね。
ゴレイヌさんの念獣は、お世辞にも緻密とは言えない、適当な最低限ゴリラ型ですもんね(笑) (ゴレイヌさんすみません。)
モラウさんの煙も、タバコのを操作しているので、具現化は、人型をイメージするだけで良い。
念型の兵士は、纏で強化して操作する、というデフォがあるよう。
今日も小ネタ。
石を数多く拾うストーリーはカット。アントキバでは拾う暇がなかった?
H×Hは、修行→出来ることの増加、で、ストーリーの幅が広がるので、現代で最強の、新しい可能性に達したバトル漫画。一方、ワンピースはバトルシーン漫画。クロコダイル、エネル、シーザー・・・と、ルフィが敵をぶっ飛ばすシーンが最高なのですが、純粋なバトルで言うと、やっぱりH×H。ワンピースの面白さはジュエルペットのようなところ。
マリモッチはススワタリ化しております(笑)
ジンとカイトがアレなので(笑)・・・ジブリも含めて関係的というか・・・
ゴン君のパーでオーラが飛ばなかった時のキルア君の髪の毛に注目です!
リリースと除念の兼ね合いの緊迫にも。
作者さん(笑)は、闘技場の解説には出てこないのですが、ヒソカを仲間に誘うときに、上から落ちてきます(笑)
レイザーは、バックって言ったけど、負けてない? (←突っ込んでどーするヽ(・∀・)ノ)
ちなみに、バインダーにはめてこそっとアカンパニー使っても、ボマー組は、ゴン!って言えば追跡できます。ただし、リーブとの見分けが付かないかも(笑)
〝今度はルールなしの世界で・・・〟というか、あんたらで交友的ルール作っとる(笑)
ハンゾー戦の〝まいった〟の経験が、ゲンスルー戦で生かされた。いつ見ても、攻防力70の足蹴は最高ですよね。息吹無かったらストーリー化できんけど・・・
キルアとビスケも、聖騎士持ってますね。バインダーから瞬時にアカンパニー化してたから。
ハメ組の〝勝ちどき〟を狙った・・・ゲンスルーでしたが、石とグーは、そんときを再現させましたね。本人の頭フリーズしてただろう。
悪いとこ全部・・・治してもらったので、潜在的な遺伝的病気にもならないんでしょうね。
聖騎士の首飾り・・・いつか使いそう。てか、現実に使い道ってあるんでしょうかね?ランクDだし・・・
posted by アニメとど at 20:31|
Comment(0)
|
HUNTER×HUNTER
|