2015年12月03日

ポケモンBW☆意味深なダイヤ

私しか気にならないと思いますが(笑)

11:05、11:39 ならば、昼期は20~30分おき位なのかな、と感じます。

わが国では、都会で15分に2本強、田舎で1時間に1本強、で多いかな?

地下鉄は、景色が見えないので、愛するには相当工夫が必要ですが

快速が地下鉄で走っているって… すごい(笑)  ←色んな意味で
posted by アニメとど at 23:50| ポケットモンスター | 更新情報をチェックする

2015年12月06日

ONE PUNCH MAN☆これは〝単なる力〟?

社会・・・ 文化・・・

若しくは、正しく総合的な〝情報〟


現代社会というのは〝設定〟です。

誰しも、見てるようで〝見ていない(笑)〟

サイタマの強さは、何でしょうか?

〝力〟でしょうか?

何の?

C級、S級とは、何で構成されていますか?

・・・

・・








ワンポイント(・∀・) 言いますと

〝単なる力なら、崩壊にも使える〟

言い換えると〝彼がそうしていないのは、なぜか?〟

ということです ねん♪('ω')


この話だけではありませんが、現代の〝良書〟に、〝魂の危機を超えて〟って本があって、内容も含め、こういった感じのことを解説していますので、よかったらどうぞ(・∀・)
posted by アニメとど at 23:21| ワンパンマン | 更新情報をチェックする

2015年12月07日

DB超☆ツッコむブルマVSフリーザ様[元level1]!?

画面とか(笑)

悪役の王、フリーザに向かって、再三ツッコみまくってました(笑)

(セル編の未来は、こやつの遺伝子が大きな原因だとも言えるし。)

実は、コミックで、比較的初代に、こういった、枠外に出るギャグがあります。

視点の笑い とも言えます。


しかし、フリーザが、こういった設定(笑)を持っていたとは、考えなかった。

やっぱり、〝努力は大切〟ってことだよねん(・∀・)


まぁ、キメラアントに〝念能力〟が目覚めた、ってことです。

DBでは、〝気の量の増加〟は難しく、〝気の増幅のバリエーション〟こそが、強さの鍵 なんですよ(笑)

フリーザは、しつっこい〝き〟を持ってるからなぁ…(苦笑)

posted by アニメとど at 21:10| ドラゴンボール | 更新情報をチェックする

2015年12月13日

ナルト疾風伝☆三代目と四代目!お話がリアル

考えてみれば、こういった〝ほのぼのもーど(・∀・)?〟でのやり取りは

現実のストーリー本編世界では、ありえなかった、わけです。 ナルト基点で

ある意味、親子のような

同志のような

とても、感じるものがあると思うのは、私だけではないでしょう。
ラベル:ナルト疾風伝
posted by アニメとど at 19:48| NARUTO | 更新情報をチェックする

2015年12月14日

DB超☆ギニュー!魔法陣描いたΣ(゚Д゚)

とんでもない方法で、〝チェンジ〟しましたね(笑)(笑)


しかも、まさかの、〝割増パワーアップ〟


カエルの身体を扱うのが、相当大変だったのね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
posted by アニメとど at 21:45| ドラゴンボール | 更新情報をチェックする

2015年12月20日

ワンピース「アドベンチャー オブ ネブランディア」で〝しんみり感動〟

・おやびん(われあたまきつねたろう様)一味は みな〝ルフィたちが好き〟

・おやびんは相変わらず〝いじられる(笑)〟

・ルフィたちは〝おやびんを認めている〟


その他、おやびんの覇王色が、いつか開花しそうやね。 しぶといから(・∀・)


この頃(本編時)、まだ私、ガキ(未成年)で

なんというか、昔は、ゴーイングメリー号で、静かな朝焼けとか迎えながら、独特の香りで、ああーー旅しとったなぁぁぁ――って…( ;∀;)

初代監督さんなんよね。 あのころは(^^♪


まさかのシリアス展開!

ガープと おつるの視点では、〝頂上戦争の記憶も新しい、色んな意味で震えた、ひやひやさせられて負けた感がある〟って感じだから、中将さん、海賊嫌いと相まって・・・ 凄い形相の武装色!

〝最悪の世代〟って言葉も出てきたし、あんときとはもう違うんだなぁ。と

それにもかかわらず〝変わらないもの〟を模索する、その世界と姿勢が…


レッドホークんときの、おやびんのワクワクした目(笑)

ああ、彼って、ルフィのこと、よく分かってるんだよなぁ…。

別の要件で、ベラミーと会わせてみたい。



後半になって、どんどんおもしろくなっていったので、子どもみたいに釘づけになって真剣に見たのは すんごい久しぶりな気がする。

ワンピースには、色んな原作者と〝ものがたり〟があるね。


2人の機嫌悪そうな顔に大賞(・∀・) そして キノコ(笑)

チョッパープラス、直前に見てたし。


などと書いた後に、調べると、同じ感じの意図が。初代監督さん(シリーズディレクター)はW7くらいまでだってね。あっこは、ローカルになって、ビビったわ。どうなんの??って。・・・(こちらを参考に)


☆MORE☆ …元々は下記のような世界観だと思ってた。


(↑)PSソフトは手軽なので、読み込みまくっていい機種だったらどうぞ。造船所でメリーをパワーアップさせながら、懐かしのキャラ場面と走りまくれます。〝私がいるよ〟のBGMをかけるのがオススメ(笑)



(↑)こちらはPS2ですが、がこがこ(笑)が気にならない機種なら、アクションやりこめます。名前のイメージ(笑)とは裏腹に、本格的に綺麗な世界です。よく堕ちるけど( ゚Д゚) Z番外の、あれも出てくるんやねぇ(^^
ラベル:ONE PIECE
posted by アニメとど at 23:15| ONE PIECE | 更新情報をチェックする

2015年12月21日

〝キノコ〟と〝しろうさぎ〟が特徴の「エピソード オブ チョッパー+」(2014版)

なんか、お気持ちが嬉しかったのですが・・・(^^♪

ネブランディア、ラストのキノコは(笑)(笑)(笑)(笑)(笑) だったよね。

ゾロやロビンまで、一瞬時のΣ(゚Д゚)


そして、言い忘れてたんですが、ナミが、すっごくかわいい。

昔っからちょくちょく話題になってたけど、ウソップの〝かわいくない〟ってナミへの当時のセリフからも分かる通り、最近(シャボンディで再会してから)、彼女の〝大人っぽさ(静かなやさしさと強さ)〟が、すごい!! ロビンが丸ごと入ってるんやね。(ナミの言ってること知的に分かってたのって、ぶっちゃけロビンだけやったし(≧▽≦))


☆☆☆


やっぱり、画質(ピクチャー)いいよね。

サクラきれい。

三位一体を倒すのが〝チョッパー〟! 一瞬で激しい輝きなぶる。


ルフィが、〝山登ってるシーン〟が、いつでも思うけど凄い!!!!!

・・・・・・・・・・・・・

って、思っている方に、チョッパーさんの武勇伝をお振り返りご紹介いたしましょう☆彡


〝閣下!チョッパーも頑張ってジャイアントジャックを登ったでありますっ(・∀・)〟
ラベル:ONE PIECE
posted by アニメとど at 21:25| ONE PIECE | 更新情報をチェックする

2015年12月27日

ワールドトリガー☆〝陽太郎〟活躍の 特別回!

年末にやりました。

しんちゃんとか、含んでますからね。

〝ませがき?〟なのに、男性目線でも、かわいい理由は!?


エネルギー溢れてるよね。

助けに来たあの方(笑)との相性(雰囲気)はバツグンやね。

健全な(レッドの波を体現してくれる)お子様♪

絶妙(笑)


メガネ2人、強調したね!!!!!


この作品は、ストーリーが重厚すぎて、まだ異世界にも行っていないし、人の観察経験の少ない私は、まだ、大々的に、解説できる度合いじゃないかなぁ…(・∀・)
posted by アニメとど at 23:28| ワールドトリガー | 更新情報をチェックする

2015年12月29日

ナルト疾風伝☆自来也忍法帳には〝モデルの世界〟がある!?

マダラの無限月読後に始まった〝忍法帳〟


実感のわかない方は・・・以下。

〝どこか別の次元の実際の出来事を元にして扱った〟解釈も可能です。


☆小説系一般の 多世界解釈について〝ナルト疾風伝〟の 伝えたかったこと☆


・ストーリーは作者が解釈創造している

・ゆえに〝多世界解釈〟であることを伏せると〝もしもの想像なのか見分けるのが不可能〟


即ち、現実の外側で観測されるであろう宇宙的事実とは、いろいろ違うということです。(捉え方の順序とかが。)


どのような視点にも、〝およそベストな解釈〟というのが伴うもので

〝どちらかというとこう考えればいい〟〝傾向〟として、〝しっかり〟納得することが できゆくものです。
ラベル:ナルト疾風伝
posted by アニメとど at 21:10| NARUTO | 更新情報をチェックする

2015年12月31日

ONE PUNCH MAN☆最高のアクション!感動の最終回(≧▽≦)

ベストを挙げるなら(1時間強で見るなら)

1話経由で〝おでんの回と最終回〟でしょう!


一見、サイタマは〝抜けて〟いるように見えますが

マイメロ、チョッパーマン、

色々居てます(笑) アニメ次元には


最終話のアクションの力の入れようは、サイタマ先生の努力の結晶ですよね♪

共感できるからです!

誰だって努力して強くなれる♪

その成果ばかりにとらわれず、〝過程を楽しむこと〟


ワンパンで終わるんだけど(笑)(笑)(笑)


ポイントは、〝ヒーローは私たちの中に生きている〟!!

よくある〝正義感ごっこ〟ではなく、作品としての〝ヒーロー〟です。


ヤング漫画なので〝社会の理不尽さに飲み込まれない強さ〟という視点は、読者に明快です。

(単なる迫撃力ではない。)


凸ルビーとチョッパーマンに会わせてみたい(≧▽≦)
posted by アニメとど at 22:13| ワンパンマン | 更新情報をチェックする