2014年04月01日

宇宙兄弟☆〝月は近所〟乗り物の進化を考える!

〝自転車で京都〟というエピソードが触れられていますが、私も、他県や他市に日帰りで行くくらいなら、100km程度走った経験があります。本編は、東京からですが、このエピソードは、〝自動車〟にかかわった主人公と、弟の〝ロケット〟思い出の〝自転車〟から、乗り物一般と、心の世界に関する距離の関係を描いているとわかりますね。

空飛ぶ車(DBに出てくる)に関する夢のエピソードがあるように、技術と心の関係に関する視点は大切です。タイムマシンができたら、道徳の概念が変わるだろうと言われるほど、技術は心と密接に関係しています。

この作品の魅力は、そういうところにあると思いませんか?
ラベル:宇宙兄弟
posted by アニメとど at 21:15| Comment(0) | 宇宙兄弟 | 更新情報をチェックする

2014年04月02日

宇宙兄弟☆〝マッハで吹き飛んだ〟独特の心理表現!

前回お話ししたように、乗り物と心の関係が表れています。

私も、ガタガタ普通車と静かな急行車(「妙高号」とか)を、心の緊張速度と負荷に例えることがあります。

ドリカムでも、〝心が加速する〟みたいな表現があります。

ムッタがヒビトに嫉妬して、心配にかられた、ロケット打ち上げ日のことですが、心も、ロケット並に、絶えず動いている、ということ。自分を見つめて、速度をコントロール、適速で、安全運転かつ効率化しましょう、という比喩を含むお話でした。
ラベル:宇宙兄弟
posted by アニメとど at 22:29| Comment(0) | 宇宙兄弟 | 更新情報をチェックする

2014年04月03日

宇宙兄弟☆〝友達の関係にはなれない〟…信頼とは?

同僚に、〝信頼できるが友達とは違う〟とささやかれるアズマさん。

アメリカと日本の違いで、彼のいいところは、昔ながらの日本人っぽいとこ、生真面目なとこ、で、ブライアン・ジェイが言うように、〝繊細〟なとこ、と言えそうです。

されど、日本ではよく陰口が叩かれ、プライバシーを明かさぬ者には容赦のない側面があり、日本の記者とも衝突します。

優秀だけど、周辺化される人物。ムッタは、そんな彼に次第に惹かれます。

ここで言う〝友達〟とは、面白おかしく話せる、という意味で、ゴンとキルアのように実際に命を預けることのできる〝友達〟もいるよね? という言葉の定義にまつわる回でした。
ラベル:宇宙兄弟
posted by アニメとど at 18:38| Comment(0) | 宇宙兄弟 | 更新情報をチェックする

2014年04月04日

宇宙兄弟☆〝死ぬ覚悟はあるか?〟命について考える

要は、命の重さ、です。

ワンピースと同じことを言っているのですが、時代と趣旨によって、答えは違ってきます。

ルフィの場合、仲間を守るために、くたばるわけにはいかない、ということですが、この作品でも、仲間を守るために何をすべきか?が問われていて、技術の整備等が命に直結することから、〝怖い〟と、仲間への重さを感じるのです。

つまり、ルフィとムッタは、同じ答えを言いました。
ラベル:宇宙兄弟
posted by アニメとど at 21:26| Comment(0) | 宇宙兄弟 | 更新情報をチェックする

2014年04月05日

レディ ジュエルペット☆数年ぶりの [深い] 王道少女漫画!! (?)

これ、おもしろいのでは?


[2019 01 追記解説――地上波で放映された時に、見て書いた一言です。(題名は少し変更)。ジュエルペットの原作キャラクター自体に スピリチュアリティとインテグリティが反映されていますが、安定期を越えて それをさらに垣間見た瞬間でした。世界が開かれていて とても きれい!]
posted by アニメとど at 22:58| Comment(0) | ジュエルペット | 更新情報をチェックする

2014年04月06日

2014年04月07日

宇宙兄弟☆何匹からウジャウジャ? バナナワニも乙

〝アンチマナーキックコース〟で彼(笑)を仕留めたのは有名な話ですが

たしかに、英語では、単数形と複数形があり、言語ごとに、文化的に、数量の度合いが違います。

〝外国語を学ぶと世界が広がる〟とよく言われますが、文化的な多視点は確かに見方を変えますね。

私は、大きいワニなら、10匹くらい。

RPGでも、この概念はあり、メモリの増加で、ドラクエ8や5(PS2)の敵の増加は、なんかうれしかったです。

多勢に無勢、とも関係が深いです。
ラベル:宇宙兄弟
posted by アニメとど at 23:22| Comment(0) | 宇宙兄弟 | 更新情報をチェックする

2014年04月08日

宇宙兄弟☆〝強い奴は手を出さない〟…高みも好い

最近、彼とばかりリンクしてますが、記事の目的に合致するので、今日も♪

ジャヤ編の、ベラミー一味に絡まれた時、ナミだけが、〝やり返せばいいじゃない〟と言い、ルフィとゾロは、手を出しませんでした。

絡まれるということ自体は、何らかの路上宣伝をすればあります。

心当たりある人は多いのではないでしょうか?

やり返さなかったから彼女に振られた(笑)エピソードを語ってる方もいました。

定説はこうです(笑)

やり返さない!

NARUTOが一番詳しいです。

とはいえ、ファイアウォールも重要で、誰でもワクチンは摂取し、健康管理が必要なので、ザルではいけません。

ルフィは、〝空島がある〟夢を主張し、それがザルではない内的根拠でした。

ベラミーさんは、その後空島に行って、世界が変わったそうです(笑)

ポイントとしては、絡まれるのは一時的なことなので、全力で逃げましょう、ということ。逃走ではなく、合理的な逃げ。

それでもムッタは、弟のために、いろいろなことをして、〝正しく〟追放されてしまいました。これも、内的根拠があり、後で会社からよりを戻してきます。
ラベル:宇宙兄弟
posted by アニメとど at 21:51| Comment(0) | 宇宙兄弟 | 更新情報をチェックする

2014年04月09日

宇宙兄弟☆〝ガツン〟は愛だ(笑)

今日はショートエピソード。

ムッタ父は、〝ガツン〟と言って、遅く帰宅したヒビトを叱りました。

言いたいことが伝わる。それが家族!!
ラベル:宇宙兄弟
posted by アニメとど at 18:35| Comment(0) | 宇宙兄弟 | 更新情報をチェックする

2014年04月10日

宇宙兄弟☆〝ワクワクな気持ち〟…大人でも大事!!

一般に、子どものころ見たアニメには、健全な〝神秘主義〟という思想が含まれていて、大人になった時、社会がそれを含めていないことに気づき、ガクゼン|д゚)とします。

で、アニメなんて…と思いますが、ここに来てくれた皆さんは、多かれ少なかれこの事実に興味がおありでしょう。

なぜそうかというと、〝合理性〟を保つからです。

皆さんは、大人になると、理性的に夢を見るようになります。これは、〝どうすれば、人に望まれることを自分の夢にできるか?〟ということで、正しいかつ楽しいことも必要です。

ムッタは、〝どういうわけか、19の頃、宇宙飛行士になるのをあきらめた〟と言ってましたが、上記はバランスが難しく、実用参考になるのはケン・ウィルバーくらいです。

でも確かに、自分だからできる責任、は、自分のものなので、社会が最初から助けてはくれない。そもそも社会は人でなく、文化の科学(文明)なので、自分でいいとこどりすべきです。資本主義は確かに、それを使うには重たいプログラムですが。

彼はあきらめたのに、いつのまにか・・・です!

きめつけたことをきめつけるな!です(笑) ←なんかのセリフであります?

社会は、あなたの認識によって姿を変えるので、自分らしい直観で、ワクワクを入手するのが良いのです。
ラベル:宇宙兄弟
posted by アニメとど at 23:00| Comment(0) | 宇宙兄弟 | 更新情報をチェックする