2014年03月01日

ちはやふる☆超意識から導く 感動作!!

少女漫画です。

対象は、ALL。

誰でも見れます。


ごくわずかに視聴者を選びますが、基本的に、誰が見てもハマると思います。


〝知れば知るほど不思議・・・読まれた瞬間に1000年前と繋がる!そんな競技いくつもない(*゚▽゚*)〟

読まれる前に札を判別しているとすると

現象学的パラレルワールドないし場の心的拳聴覚に基づいた、超意識伝導が、どこかに存在することを明示しています。


カルタで重要なのは才能、らしいので

生物的聴覚+心的集中力+超意識 = 実力

というファクターになります。


千早は1と3、太一は2、詩暢は3、新は1と2になると思います。(強み)


どちらにしても、外的要素と内的要素の両方に超意識ファクターが付属する、ということで、不合理で運任せな現象ということはないです。


人が意識を加速させ、音の一瞬に集中するとして、その前後の並行世界の、共振現象たるデジャヴを強認識するとすれば、耳ないし心が、少しばかり先を意識できるのです。


あらゆる分野において、瞑想だけとか、身体活性だけとかはよくやられますが

一瞬に集中して競う、瞑想タイプの競技は、カルタしかないでしょう。

ゆえに、実経験だとすると、非常にユニークな研究材料になります。


前置き長くなりましたが、ストーリーは、恋愛、友情、つながり、地域、家族、ライバル、スポーツ、文化、個性、特性、こういったキーで展開する、両性的な王道ものです。


☆ちょっとうんちく・・・ちはやの魅力


ストーリーより、何度も見返したくなるところが魅力です。

ヒカルの碁ほど、ルールわからないと・・・的なところがなく

どなたとも相性よさげでしょう。

タイプは、当時のONE PIECEに近く、私世代向き。



☆ちはやふる☆とどのある?なしネタ+α


・しょっぱなから、新の名前でがっかりする太一

・千早が最初にとった札は、ちはやふるじゃない。

・5歳でも105歳でも見れる

・音無しの音楽

・小6の頃らしい個性的なみんなを思い出し、描写の凄さに感動

・太一がどれだけ千早が好きか、いくらでも分かる。

・20分(笑)

・音楽やってる人が感じるように、世界が別ルールで動いていることを実感する。

・男女間、人との接し方にも表れてる ↑

・見聞色型の作品。ただし千早は武装色寄り(笑)

・私的には、2012年度の、バクマン、宇宙兄弟と並ぶ、リアル系王道漫画に認定。

・バクマンは、3部で大団円。宇宙兄弟は内容が間延び、ちはやは放映待ちという個性っぷり。

・かるたソムリエ太一くん

・どの漫画でも定番のやきそばパン

・誕生日の9話で、本格的にハマるはず。

・ローンなんてお父さんの生きがい(笑) ←千早大事にされてる!!

・千早意外と人に抱きつく(笑)

・男女差別のない社会の鏡!

・かるたの飛び方が、なんかウイングさん。

・大津京!大津京! ←関西人駅ネタ。

・ひょろくん、名演技!

・〝きついなぁ・・・一生懸命って。いいわけ効かなくなるから――〟

・太一は、火拳のエース タイプ ↑

・〝やりたいことのために、やりたくないことも…〟 ←まさに。されど、その意味は ほんっと人による(笑)

・自転車を最初に創った人に先立った霊感と同じものが乗る人にも宿ると感じる。かるたも同じ。

・〝師を持たない者は、誰の師にもなれない〟←自来也先生に通じるよね。


・絶対私を選ばない (笑)  ←ショックだったろうなぁ…花野さんヽ(・∀・)ノ

・〝わからないからやるんだよね・・・〟 ←シャボンディ諸島編でルフィも発言。(ワンピースに関して)

・むり(笑)

・マイナーの意味を考えさせられる(笑)

・〝大丈夫、そこまでの夢は見てないから〟(笑)  ←それがムードメーカー!!!

・〝だんだん早く漕ぎたくなるんだよ〟 ←スレ違い(笑)

・駒野君の励まし

・退部届けも18枚(笑)  ←ほかの場所で〝一生懸命〟を見つけてほしい!

・〝団体戦は個人戦 個人戦は団体戦〟 ←団体戦だと周りに振り回されるんだよね…

・かどうかは謎だけど(笑) ←恋人ってわからないよね…。

・千早、勝利の無欲(笑)

・〝子どもを程よくほおっておくのが、どれだけ難しくて大切なことか・・・〟←これだけで1冊になりそう(笑)

・第2シーズンまで来て (笑)  ←漫画じゃ何て言ってるんだろう?

・日本でフツーに育っても かるたは好きにならない(笑)

・〝かるた強い奴、変人ばっかだよ!〟 ←やっと突っ込んだ(笑)

・ちはや(10代)、バクマン(20代)、宇宙兄弟(30代~)って感じの主力構成。

・団体戦を野球とかの公式に揃えるのはわかるが、個人戦は別では? (新の件)

・ジンクス!? (笑) ←不思議のダンジョンでも経験できます!

・「この世界 渋すぎて分からない」 (笑)  ←私的には、複雑なんだと思う。

・〝カルタを豊かにしている人は・・・〟 ←いろんな人に支えられてるんだよね。何事も。

・ギアセカンド(o ̄∇ ̄o)♪

・また1つ、詩暢のシャドーが解かれた!

・彼女の1期初登場激強シーンがおもろいねよな・・・

・真島新快速!!

・〝才能と戦う覚悟〟!!!

・9枚差!!!!

・そして伝説へ・・・! ←?

・ドラクエモンスターズで例えると・・・

・詩暢・・・初期能力値が高く、低レベルから必要経験値が多い、魔王タイプ。

・新・・・ノーマル高等型。敢えて言うなら、サンダーバード(笑)

・千早・・・いいスキルを早くから覚えるが、ステータスは晩成型。

・太一も新と同じ別種族。

・経験値は、 新>千早>詩暢>太一

・才能 ≒ 成長限界
ラベル:ちはやふる
posted by アニメとど at 20:53| Comment(0) | ちはやふる | 更新情報をチェックする

2014年03月09日

宇宙兄弟☆リストのルフィに吹いた(笑)

お父さん(ブルック)が、お母さん(ルフィ)に向かってものまねしようとリストを広げるのですが・・・(笑)

やっぱり、ワンピース好きな制作陣営ヽ(・∀・)ノ


もうすぐ最終回?

夏に映画続編!?
ラベル:宇宙兄弟

2014年03月10日

バクマン。☆亜城木夢叶、ついに連載!!

一般の漫画と比べて、ストーリー展開が早いのが魅力です。

3年とか8年とか、線形に経っていきます。

ちはやふる、宇宙兄弟と並んで、最近のリアル系王道 三強の1つで、何度見返しても面白い。

道徳的で、夢を理解し、両性的で、ぶっとんでます。

なにより、キャラに共感できる、ところは、ちはやを凌ぎます。

週刊少年ジャンプ最強のヒューマンコメディです!


・三浦さんいいとこなし(笑)

・好きだけど ↑

・ハズレがアタリ役だった(笑)

・〝エイジ以上かもしれない〟と期待される平丸さん!

・ ↑ やりたいことと できることが一致してない(笑)

・ワンピースとかの現実のアンケートってどうなってるんだろう??

・人間業じゃない(笑) ←アニメを見ていると、原作、一人~でやってるのか…と畏怖の念が(笑)

・アンケート結果をアクセス解析と考えると・・・

・ペンが、体温計(笑)

・バーニング・えーじ ?

・編集長は、入院中に書き溜めたことを〝まちがい〟だとは言ってないんだよね。

・酷い役が多いけど、今回は吉田氏

・でもないか(笑) ↑

・この原作者も、ワンピース書けない方の、亜城木夢叶タイプなのかなヽ(・∀・)ノ

・2人ともA型っぽいけど・・・

・ギャグアビリティのステータスボーナス+αが後で効いてくる(笑)

・〝人間、真面目にやってれば なんとかなる!〟←この考え方、減ってきてるよね。

・〝今週はいっぱい売ってたー(・◇・)〟 ← キ…キツイ(笑)


次回はいよいよ、完結編の解説です!

おたのしみに(≧∇≦)/
ラベル:バクマン。
posted by アニメとど at 19:00| Comment(0) | バクマン。 | 更新情報をチェックする

2014年03月11日

バクマン。☆〝遠い日の約束〟ついに完結!!

ラブーーーーーーーーーン!!!!!

です(笑)

本当に良かったですね。

ワンピース好きの人が読むべき、もうひとつのワンピースと言えるのがこの作品です!

私も、このタイプの恋愛が、高度な成長プログラムになると思う派です!

ラジオのシーンは、すごかったですね。

人が本当に緊張するのはどんな時か。

愛と真剣さをテーマにして、最強の王道エンドになります。

真剣に生きたい人への、最強の名作です!!!


・〝子どもに読ませない親がいた・・・〟←視野を狭くするんじゃなくって、できることを考える…という目線がいい!!

・この頃のバイク系といえば、5D’sと弱虫ペダル?

・総票数って、変わるよね?

・4位票の分析に、1票!

・亜城木くんの連載当時を考えると、白鳥君はすごい。場所とか。

・よく使われる〝諦めたらそこで試合終了〟

・〝もう、亜城木夢叶も終わりだわ!〟 ←事実は小説より奇なり(笑)

・〝おろかなやつめっ!〟←本領発揮!?(笑)

・〝ここで引いたら男じゃない〟ヽ(・∀・)ノ…byランブルボール3個さん。

・ばらまく・・・ ←ネット投稿は、面白いかつ複雑なシステムなんだよね。

・あの人リターンズ、まさかのバトル展開(笑)

・こうして、新たな友情が生まれた(笑)

・〝どうやら仲直りしたようだな〟←初見で聞き取った人(笑)

・競うことよりも、そこから生まれる絶大な安心感に魅力がある・・・と思う。

・いろんな結婚観があるなぁ・・・。

・黒と白の・・・

・〝会社と作家が対立した時、作家側に立つのが真の編集者〟 ←あらゆる分野と立場に言えるけど、真の公平は総合的に考える必要があるよね。かっこいいセリフ♡

・PCPはさりげに続いてる

・〝自分の意志で叶えるもの〟←自由が夢の人は、それを目指せばいい。


結婚後も見たい気はしますけど。ワンピース手に入れた後のルフィですからね(笑)
ラベル:バクマン。
posted by アニメとど at 19:00| Comment(0) | バクマン。 | 更新情報をチェックする

2014年03月14日

ハンター×ハンター☆リスキーダイスでお勉強!

これ、バブル景気と同じ仕組みですよね。

ババ抜きで例えると、ジョーカーは、持ってる時に使える、名義共通のクレジットカード(笑)


それにしても、ピトーと対峙する、ゴン君がすごかった・・・

少年ジャンプで、これまでなかった感情シーンですよね・・・(・◇・)
ラベル:hunter×hunter
posted by アニメとど at 17:00| Comment(0) | HUNTER×HUNTER | 更新情報をチェックする

2014年03月15日

ジュエルペット☆自然なリンキングを本格的に取り入れた最初のアニメ

少女は、少年と違い、ランキングではなく、リンキングを使います。

著作権法が強化され、保守的な見方の助長が見られますが、共有の設定の皆無は、作品として理解しにくく、受け入れ難いものです!料理と同じ。

で、閉鎖的なものは、色々議論が混乱します。(独白的)

私が文章を書いて思ったのは、引用で書いたものは、引用させねばならない、です。広義の意味で、逆輸入を認めよ。

例えば、あるアニメのアイデアに感銘を受けて論文を書いたとします。その場合、この思想は、あらゆるアニメ制作者に引用してもらえるように、条件を整えるべきです。もちろん、それ以外の分野にも。

統合的引用は、統合的リンキング。著作権法に触れない範囲でできるこれを特にリンキングと呼んでいます。

やはり、論文と芸術の違いですが、統合的には関係ないと思っています。これを証明したのがジュエルペットで、見習うべきところがたくさんあります。

これを見誤ると、文化は永遠に発展しません。

仮にも、日本を代表するカテゴリーなので、ここは重要です。

芸術の場合 ・〝引用元を明確にできない〟・(メロディetc.)〝アレンジ込みでも元の作品に類似し元の作品が無名で評価されていないのにこっちのほうが有名になった〟等、危ないことがあります。歌詞やセリフの一部かぶりくらいなら、いいでしょう。引用元をどっかで明示したほうがいいかもしれませんが。

権利を侵すのは、大抵、まるごとコピーするブログや、後で、こっちのほうがオリジナルで相手がパクりだと主張する場合です。

インディーズの場合、誰かの似た曲は偶然と考えたほうがよく、その上で、作り手が逆にパクリだと言われた場合、どうするかだけは、考えておいたほうが良いです。やはり、証拠になるように、最低、作品の一部に日付を明記して載せておく、のがいいでしょう。著名会社の場合、共存でも問題なければ、何もしない方がきっといいです。不安なら、ブログに、似た曲が発表されたことを明記し、全体公開しましょう。

いろいろ問題があるのですが、無名、有名と、リンキング、パクリのレベルや境界線、これらは、自分やみんなで熟考すべきです!

それを考えさせてくれるきっかけが、ジュエルペットで、リンキングをしない方向に行かない、パクリ騒動にあってもなるべく喧嘩しない、正しくリンキングする、を目指すべきです。繰り返しになりますが、そうしないと文化が衰退します。見てもらう芸術は、もはや文化です。

では、リンキングの話に行きましょう。

宇宙兄弟の〝小麦粉で大惨事!〟は、私的には、ワンピース、デービーバックファイト編のリンキングです。注目して欲しいのは、引用元(※)が分かり、明らかに元作品を侵害せず、私を楽しませてくれたことです。分からない人向けに明記しますが、宇宙兄弟の主人公ムッタは、ワンピースのコック、サンジと同じ声優です。[(※)引用した場合。先のは例。]

そもそも、なぜリンキングが成り立つかといいますと、作品ができるまでの因子が同一だからです。

アニメは、崇拝の対象にさせず、エンターテインメントや統合的スピリチュアリティ(ケン・ウィルバーの用語)を目指すべきで、著作権法に押しつぶされてはいけません。

それでも作為的にパクる人はいて、それをリンキングなどと呼ぶでしょうが、もう、私たち一人ひとりがその良し悪しを判断して 〝似ている〟〝どちらがオリジナルか分からない〟ものについては、制作者・著作者を、長期的に見て好きになれるか、と、本人への好意や連載作品から判断すべきです。

ジュエルペットきら☆デコッ!は、この思想が説得性を持って現れていて、好きです。未来に向けての作品。是非オススメします。

時代を感じる、それがアニメのいいところ!
posted by アニメとど at 17:56| Comment(0) | 【とどさんの♢ポリシー♪】 | 更新情報をチェックする

2014年03月16日

宇宙兄弟☆一話でルフィが出てくるインパクト

1話でルフィ崎さん(オリジナルアニメの主婦姿のルフィ)アイデンティティの、主人公母が登場します。父は、サボの父親・・・というかブルックです。

これにインパクトを覚えた人は多いはず。

もちろん、主人公のムッタは、サンジアイデンティティのサンジです!
ラベル:宇宙兄弟
posted by アニメとど at 23:10| Comment(0) | 宇宙兄弟 | 更新情報をチェックする

2014年03月17日

宇宙兄弟☆ネガティブは武器か? ドーハの悲劇生まれ、ムッタ!

ハンター×ハンターのシュートがそうですが、逆境に立った時ほど強い。

私もそのタイプらしいですが・・・。←立ちたくない。

ウソップとは微妙に違うネガティブですが、先読み、内省タイプで、意外に論理的直感も働きます。

子供に人気そうですが、ネガティブっぽい、ムッタ。果たして、カッコイイ人物として映るのか、はたまた・・・
ラベル:宇宙兄弟
posted by アニメとど at 20:52| Comment(0) | 宇宙兄弟 | 更新情報をチェックする

2014年03月18日

宇宙兄弟☆〝あの場所は僕になる〟そのセリフの意図は!?

真壁君のセリフですが、意味は基本的に文字通りです。

けど、こう言って〝??〟と思う人もいますので、わたし的に言うと、人は、自分でリアリティを認識しています、なので、その場所でその人にしかない経験が待っている、という風になります。

本編でも、やがて本人が似たようなことをいいます。探してみてください。
ラベル:宇宙兄弟
posted by アニメとど at 21:34| Comment(0) | 宇宙兄弟 | 更新情報をチェックする

2014年03月19日

宇宙兄弟☆knife...kはなぜ発音しないのか?

確かに疑問です。

気づいたことは・・・。

私は作詞もするのですが、詞を曲の吹き込みの発音を参考にして付けてく場合、タメの音とかにも気をつけます。kはたぶんそれです(笑)

ためしに〝ク〟の発音をしようとしてみてください。そのあとすぐに〝ナイフ〟と言ってください。

すると、〝ナイフ〟だけより、イメージ的に言いやすいことに気づくでしょう。

作詞に共通する英語、今日は、宇宙兄弟からの意外なメッセージを解説してみました。
ラベル:宇宙兄弟
posted by アニメとど at 22:21| Comment(0) | 宇宙兄弟 | 更新情報をチェックする